エンジニア
お客様からも社員からも必要とされるために
                      努力して信頼を築き、その信頼を大切にする
                    
                  2023年入社濱田 蘭
                
志望動機を教えてください。
                  父がクルマ関係の仕事をしていたこともあり、小さい頃からクルマやバイクに触れる機会が多く、気が付くとどんどん乗り物が好きになっていました。
                  
本格的にエンジニアの道を目指そうと思ったのは高校生の時です。
私は、鹿児島県の離島出身で、専門学校は鹿児島本土にある学校へ進学しましたが、学校の先生から当社を薦められたこともあり、大阪で働く決意をし、志望をしました。
                
                  
                
入社前と後でギャップはありましたか。
                  サービスエンジニアの仕事はクルマの整備作業だけで、接客は営業スタッフの仕事だと思っていましたが、エンジニアもお客様と接することが多かったことには驚きました。
苦労したことは、学生時代に部活などで先輩に対して使っていた言葉遣いとは違い、社会人としてお客様や上司、先輩に対して使う正しい敬語、また最初は大阪弁がわからなかったことです。
                
                  
                
仕事をしていて大変だったことは何ですか。
                  専門学校で部品名称や整備作業などの知識を身に付けてきたつもりでしたが、詳しいことまでわからず、店舗配属当初はお客様に聞かれても答えることができませんでした。
ただ、困ったときは先輩方が優しく教えてくださいますし、難しい整備をされている先輩の背中を見て日々学ぶことばかりですが、元々、覚えることは苦手なので、1日1つずつ、小さなことから覚えていくように努力しています。
まだまだ覚えることはありますが、来年にはトヨタ技術検定1級取得に挑戦したいと思っています。
                
                  
                
仕事をする上でのモットーを教えてください。
                  私が仕事をするうえで、一番大切にしていることは『信頼』です。
学生時代に先生から『信頼』がなによりも大切だと教えていただいたことがきっかけで、様々調べていると『信頼は一瞬で築けるものではなく、一生かけて守るもの』という意味の格言があることを知りました。
ある日、接客をしているときにお客様に名前を聞かれたことがあり、お伝えすると「次も濱田さんにお願いしたい」と言っていただいたときは嬉しかったです。
お客様はもちろん、上司や先輩など他の社員の方からも「濱田に任せれば大丈夫」と『信頼』してもらえるようなエンジニアを目指しています。
                
                  
                
就職活動中の学生さんに
メッセージをお願いします。
              
                  
                    私が仕事をするうえでのモットーである『信頼は一瞬で築けるものではなく、一生かけて守るもの』の通り、皆さんもお客様に限らず、他の社員の方からも「信頼される存在でありたい」と意識をして、仕事をしてみてください。
そうすれば、どんな仕事も責任を持って行なうことができます。
就職活動も同じで「こんな社会人でありたい」と思うことで、自分に合った会社が見つかると思います。
最後に、社会人になってからも、仕事やプライベートで遊び心は忘れずに持ち続けていてください。